川崎市コミュニティチャンネル(略してKCC)では、川崎市のコミュニティに関する取組を、とにかくわかりやすく、楽しく、手作り感満載!?でお届けしており、誰もが気軽に集え、多様なつながりを育む川崎市内の素敵な居場所【まちのひろば】もご紹介しています。

今回は、JR久地駅からすぐの場所にある「コミュニティスペースえんくる」に1年ぶりにお邪魔して、昨年からの変化や、スタッフの鈴木晶子さんにインタビューしてきました。

後編となる本編では、この1年のえんくるの活動や、子どもを支える環境への思いなどについて、鈴木晶子さんにお話しいただいた様子をお届けします!

●前編動画はこちら
  https://youtu.be/7NOykQg8rmo
●昨年度の動画はこちら
  https://youtu.be/sSEMeQfbBCM(えんくる取材)
  https://youtu.be/AevcbWnW-yg(西野さんインタビュー)

【えんくるが行っている主な事業は以下の通り☆】
①地域の食品庫:たまりばフードパントリー
 業務用冷凍冷蔵庫を設置して、食品ロスを削減し必要な人に必要なものを届ける、地域にも人にも優しい食品庫を運営しています。

②えんくる食堂:共に創って共に食べる子ども食堂
 料理を提供する、食品を手渡すだけではなく一緒にメニューを考え、創って、食べる。「食」を通して人と繋がり、居場所をつくり、その人らしい地域での育ちや暮らしを支えます。

③こども☆きっさ:子どもが1人でも入れるきっさてん
 ゲーム(ボードゲーム・カード)、本、漫画があります。自由に好きなことをして過ごせる居場所です♪

④えんくるCAFE
 月・水・金と第1・2土にオープンしています。こだわりのブレンドをお楽しみいただけます。
  • 素敵なまちのひろば紹介/えんくる後編


食を通じたつながり、夢の続き【素敵なまちのひろば紹介/えんくる後編】

この記事に関する問合せ先

団体名
川崎市コミュニティ推進部協働・連携推進課
この情報をシェアする
SNSボタンをクリックすると別ウィンドウで開きます