「つなぐっどKAWASAKI」に情報を掲載する方法は次のとおりです。

  1. 入力アカウントを取得して、活動団体のみなさまが随時、直接「つなぐっどKAWASAKI」に情報を入力し、サイト管理者の承認を経て公開する方法。
  2. 掲載する情報ごとに申請書をダウンロード、入力し、サイト管理者に掲載を依頼する方法。

入力アカウントの取得について

  1. 次のコンテンツページに随時、直接情報を入力することができます。ただし、法令・規則又は「つなぐっどKAWASAKI運営要領」(別ウィンドウで開く)に反するおそれのある情報内容を除きます。
    (備考)写真データ(JPEG又はPNG方式のみ)又は動画をアップロードする場合は、「つなぐっどKAWASAKI」上で公開される旨の許可を必ず取得してください。
    (備考)情報発信者と利用者間のやり取りの内容等については、当事者間の責任に委ねることとして、川崎市及び(公財)かわさき市民活動センターは一切の責任を負いません。
    • ①イベント・講座情報
    • ②サークル案内
      趣味、レクレーション、スポーツ等に関する営利を目的としない比較的小規模な生涯学習サークル情報
    • ③つなぐ・プロボノ
      • 地域活動、市民活動、ボランティア活動等に協力してくれる人や、スキル、ノウハウ等の募集情報。
      • マンパワー、スキル、ノウハウ等の提供情報。
        (備考)費用等については、原則無償(市内交通費程度は可)の内容とします。
    • ④まちレポ
      地域活動、市民活動、ボランティア活動等の活動報告、活動のヒント等
    • ⑤活動スペース
      地域活動、市民活動、ボランティア活動等で利用できる比較的安価なスペース情報。写真の掲載が必要です。
  2. 入力アカウント交付対象団体
    川崎市内を主な活動場所とする次の団体は入力アカウントの申請をすることができます。
  3. 申請方法
    交付申請書(DOCX形式、18.9KB)をダウンロード・記入し、添付書類と一緒に「つなぐっどKAWASAKI」事務局までメール(PDF形式)で送付してください。二週間程度を目途にメールで結果を通知します。
    (備考)法令・規則又は「つなぐっどKAWASAKI運営要領」(別ウィンドウで開く)に基づく本市の判断により、入力アカウントを交付することができない場合がありますのであらかじめご了承ください。
    【申請に必要なもの】
    • 交付申請書(DOCX形式、18.9KB)
    • ②団体規約(書式自由)
    • ③会員名簿(書式自由)(備考)氏名及び申請団体内での役職がわかるもの。
    • ④チラシ等、申請する団体の具体的な活動内容がわかるもの。
      (備考)インターネット上の活動情報等も参考にします。
    申請書等データ送付先
    「つなぐっどKAWASAKI」事務局
    kyodo@kawasaki-shiminkatsudo.or.jp
  4. 順守事項
    入力アカウントの交付申請を行う団体は、法令、規則及び「つなぐっどKAWASAKI運営要領」(別ウィンドウで開く)を理解し、順守する必要があります。
  5. 入力情報の削除
    入力された情報が、次の[掲載禁止情報]に該当する、又は該当するおそれがあると本市が判断した場合は、情報掲載元団体への確認を行うことなく、入力された情報を削除します。
    [掲載禁止情報]
    • (1)キャンペーンや特定の商品の宣伝情報等営利を目的とする情報
    • (2)虚偽又は誤認されるおそれがある情報
    • (3)著作権侵害、肖像権侵害、名誉毀損、業務妨害等、他者の権利を侵害する情報
    • (4)特定の個人を識別できる情報
    • (5)犯罪行為又はそれに結び付くおそれのある情報
    • (6)責任や連絡の所在が不明確な情報
    • (7)公序良俗に反する又は社会的に不適切と解される情報
    • (8)他者を誹謗・中傷する又は差別と解される情報
    • (9)公職選挙法に抵触する行為又はそれと解される情報
    • (10)政治団体等の勧誘又はそれに類する情報
    • (11)宗教団体等の勧誘又はそれに類する情報
    • (12)法令等に違反する情報
    • (13)その他、本サイトの趣旨・目的に照らし合わせて本市が不適当と判断する情報
  6. 利用を終了するときの手続
    入力アカウントの利用を終了するときは、入力アカウント削除届(DOCX形式、17KB)を記入の上、「つなぐっどKAWASAKI事務局」までメール(PDF形式)で送付してください。
    入力アカウント削除届(DOCX形式、17KB)
    申請書等データ送付先
    「つなぐっどKAWASAKI」事務局
    kyodo@kawasaki-shiminkatsudo.or.jp
  7. 入力アカウントの取消し
    入力アカウントの交付を受けた団体が、法令、規則、「つなぐっどKAWASAKI」運営要領に違反した場合、又は入力アカウントの交付対象として相応しくないと本市が判断した場合は、付与された入力アカウントが取り消されます。
  8. 入力アカウントの交付に関するお問合せ先
    川崎市市民文化局コミュニティ推進部 協働・連携推進課
    住所 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル7階
    電話 044-200-2168
    ファックス 044-200-3800

情報ごとに掲載を依頼する場合は下記の申請書をご利用ください。

  • (備考)写真(JPEG又はPNG方式のみ)をアップロードする場合は、「つなぐっどKAWASAKI」上で公開される旨の許可を必ず取得してください。最大5枚まで。
  • (備考)情報発信者と利用者間のやり取りの内容等については当事者間の責任に委ねることとして、川崎市及び(公財)かわさき市民活動センターは一切の責任を負いません。
  • (備考)法令・規則及び「つなぐっどKAWASAKI」運営要領の順守及び入力情報が削除される場合については、上記「入力アカウントの取得について」をご確認ください。
イベント・講座 新規申込(DOCX形式、19.9KB) 変更届(DOCX形式、15.9KB) 削除届(DOCX形式、15.7KB)
サークル案内 新規申込(DOCX形式、18.8KB) 変更届(DOCX形式、15.5KB) 削除届(DOCX形式、15.4KB)
つなぐ・プロボノ
募集情報 新規申込(DOCX形式、18.8KB) 変更届(DOCX形式、15.8KB) 削除届(DOCX形式、17KB)
提供情報 新規申込(DOCX形式、17.7KB) 変更届(DOCX形式、17.5KB) 削除届(DOCX形式、15.9KB)
活動スペース 新規申込(DOCX形式、18.7KB) 変更届(DOCX形式、15.8KB) 削除届(DOCX形式、15.6KB)
申請書等データ送付先
「つなぐっどKAWASAKI」事務局
kyodo@kawasaki-shiminkatsudo.or.jp