「まちのひろば」って??
誰もが気軽に集える地域の居場所。
その形態はさまざまで、目的があってもなくても、そこに行けばなんだかほっとする。
新しい発見や出会いがある。
「あのイベント、面白そう…!」そんな非日常的な体験だって。
自分にとって、楽しい、心地よいところ。
それらはみんな「まちのひろば」です。

かわさきの10年後の未来【希望のシナリオ】に向けて

川崎市ではこれから迎えるたくさんの暮らしを取り巻く変化に対して、悲観的な未来ではなく、市民の皆さんと一緒に目指したい10年後の川崎の未来「希望のシナリオ」を描きました。
「希望のシナリオ」の実現に向け、「市民創発」による持続可能な暮らしやすい地域を実現するため、平成31(2019)年3月に「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」をまとめました。

「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」に関する詳しい情報は川崎市ホームページでご覧いただけます。
https://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000110042.html

市民創発って?

いろいろな人や団体が出会い、つながることで様々な化学反応が起こります。
この化学反応がこれまでにない活動や予期せぬ価値を創出します。このポジティブな相互作用により持続可能な暮らしやすい地域をつくります。

ここでは、市内に広がる「まちのひろば」を紹介します。
川崎市コミュニティチャンネル

川崎市コミュニティチャンネル(KCC)

  • 市内のコミュニティに関する情報(地域の方々の取組・イベントや講座・研修・用語解説など)を、職員自ら動画編集して、とにかくわかりやすく楽しく発信しています!
まちのひろばレポート

まちのひろばレポート

  • 市内に広がる素敵な「まちのひろば」のインタビュー情報や活動報告などを「まちレポ」としてご紹介します。(キーワードやエリアでの検索も可能です)
市内各地のまちのひろば

市内各地のまちのひろば

  • 「まちのひろば」として宣言し、「まちのひろばのれん」を掲げて、活動の情報発信をする『まちのひろばWAプロジェクト』に参加してくれている取組(活動・場所)をご紹介します。

麻生区の魅力を再発見!まちのひろば

  • 認定NPO法人あさお市民活動サポートセンター『麻生区の魅力を再発見!まちのひろば』のホームページです。
「まちのひろば」づくり相談窓口

「まちのひろば」づくり相談窓口

  • 新たにまちのひろばをひらきたいと考えている方などの提案実現に向けて、「やってみたい」の気持ちに応えるワンストップ相談の窓口です。
    (現在、新規受付は行っていません。)