• まちづくりセミナーのチラシ

第1回:11月4日(土)14:30〜16:30
『多文化化する日本で「共に生きる」ために』
「多文化共生」という言葉が、国レベルで使用されるようになり10年以上が経過していますが、果たして「共生」に向けた取組みは進んでいるのでしょうか。
多文化化する日本において「共に生きる」とは何かを、考えたいと思います。
講師:鈴木 江理子(国士舘大学 文学部教授)

第2回:11月11日(土)14:00〜16:00
『10年後の地域の姿 ~「共存」から「共生」へ~』
UR芝園団地は人口の約60%が外国人住民。生活トラブルが一時期増えた理由やコミュニティ形成が難しい理由、これら問題の解決策を具体的に紹介します。また、芝園団地の「実像」をふまえつつ、ご自身の隣近所の「実態」を考える機会にします。
講師:岡﨑 広樹(芝園団地自治会 元事務局長)

第3回:11月18日(土)14:00〜16:00
『海外出身人材の視点をイノベーションにつなげる ~シン・ダイバーシティ社会の実現をめざして~』
株式会社東京エンヂニアリングは、高度外国人材の活躍に向けて様々な挑戦を行っています。社員一人ひとりの個人力を重視する組織風土が、海外出身社員による新規事業の実現につながっていることをお話ししたいと思います。
講師:貝田 充((株)東京エンヂニアリング 代表取締役)

開催方法:Zoom によるオンライン開催
   Zoom の情報は参加者にのみ、前日までにお知らせします。

定員:50名(先着順)
参加費:無料(要申込)
お申込み方法:申込フォーム(https://www.kian.or.jp/kic/frm-tabunka231.shtml)にて受け付けます。(10月15日[日]締切)

問い合わせ先:(公財)川崎市国際交流協会
TEL 044-435-7000 FAX 044-435-7010 E-mail kiankawasaki@kian.or.jp

開催日時

開催日 :  2023/11/04(土) ~ 2023/11/18(土)
開催時刻:  14:30 ~ 16:30

11月4日(土)14:30~16:30
11月11日(土)14:00~16:00
11月18日(土)14:00~16:00

対象者

高校生、大学生、社会人、外国人市民、一般

開催場所

〒211-0033
神奈川県川崎市中原区木月祗園町2-2
川崎市国際交流センター

ZOOMによるオンライン

Googleマップで表示する

参加費用

無料

定員

50名

申込方法

申込フォーム(https://www.kian.or.jp/kic/frm-tabunka231.shtml)にて受け付けます。(10月15日[日]締切)
1講座のみの受講も可

主催者

公益財団法人川崎市国際交流協会

問い合わせ先

電話 044-435-7000 E-mail kiankawasaki@kian.or.jp

関連ページ

この情報をシェアする
SNSボタンをクリックすると別ウィンドウで開きます