今年も「高津全国俳句大会」当日の様子を、オンラインで全国に配信いたします。
昨年度は全国各地から335名の方々から1,357作品(別途小学生59作品)が寄せられました。
今年もふるさとの自然や、文化と暮らし、また平和への想いを俳句に詠んでお寄せください。
選者は石寒太氏、宇多喜代子氏と夏井いつき氏(紙上)、小学生の部は谷村鯛夢氏です。
また今年は、特別ゲストに江戸文化の研究で知られる前法政大学総長の田中優子氏を
お迎えし「宴・座・連の世界~歌合から俳諧・狂歌まで」と題して講演していただきます。
皆さまの投句と、大会へのご来場をお待ちしております。

開催日時

開催日 :  2023/12/03(日) ~ 2023/12/03(日)
開催時刻:  13:30 ~ 16:00

受付は12:30~

新型ウイルス感染防止のために大会内容に変更が生じた場合に限り、投句者にその旨を10月末頃にハガキでお知らせいたします。
当日参加者等は1週間前までにメールまたは電話でお問い合わせくだい。(ホームページにも掲載いたします)

対象者

小学生、中学生、高校生、大学生、社会人、外国人市民、一般

開催場所

〒213-0001
川崎市高津区溝口1-6-10
てくのかわさき(川崎市生活文化会館)2Fホール

JR南武線・武蔵溝ノ口駅、東急田園都市線・溝の口下車、徒歩5分
 (マルイファミリー溝口)うら

Googleマップで表示する

参加費用

大会参加費
  入場料1.000円(事前投句された方は500円)
投句料
2句1組1.000円、小学生は無料(1句のみ)
 投句用のリーフレットを配布予定(詳細は添付のリーフレットを参照ください)

申込方法

・大会は当日受付(開場は12:30~)
 詳細はチラシの投句募集要項を参照ください
・投句は募集要項に従い郵送にて申し込み
 締め切り日2023年9月13日(水)・・・当日消印有効

その他備考

未発表の俳句作品に限ります。
提出句の訂正、二重投句などは固くお断りします。

主催者

高津区文化協会、共催:川崎市/川崎市教育委員会/高津区役所
後援:神奈川県現代俳句協会/神奈川新聞社/高津観光協会 

問い合わせ先

高津区文化協会 事務局(田村)
TEL: 090-9314-1430
FAX: 044-844-4471

関連ページ

この情報をシェアする
SNSボタンをクリックすると別ウィンドウで開きます