最近、よく聞く「成年年齢引き下げ」。どのような影響があるのでしょうか。
本講座では、SNS、フリマアプリ、投げ銭など、インターネットを介した若者の消費者トラブルの現状について、事例を交えてわかりやすく解説します。
また、保護者の目が届きにくい消費者トラブルから、こどもたちをどう見守っていくかについてもお話しします。
注目!
学び・講座 子ども・子育て 防災・防犯 買い物 生活 川崎市全域
第2回かしこい消費者講座「中高生をとりまく消費者トラブルの現状」
情報配信日:
開催日時
開催日 :
2022/09/03(土)
開催時刻:
10:00 ~ 11:30
オンライン講座
対象者
中学生、高校生、大学生、社会人、保護者、高齢者
対象地域: 川崎市内在住・在勤・在学の方
開催場所
〒210-0007
川崎市川崎区駅前本町11-2
川崎フロンティアビル10階 消費者行政センター
オンライン講座であり、開催場所は講座の配信場所です。
参加費用
無料
定員
先着順50名
申込方法
2022/08/01(月)~2022/08/31(水)
インターネット: https://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000141899.html
※先着順50名
主催者
経済労働局 産業政策部 消費者行政センター
問い合わせ先
部署名: 経済労働局 産業政策部 消費者行政センター 啓発係
電話: 044-200-3864
ファックス: 044-244-6099
メール: 28syohi@city.kawasaki.jp