【募集終了】2022年度の申請の受付は締め切りました

対象団体

文化、スポーツ等の活動または外国人支援等の多文化共生を推進する民間団体で、次のすべてに該当する団体です。
1.団体の事務所が川崎市内にあり、主たる活動の場が川崎市内であること。
2.団体の事業活動が、一般市民を対象としていること。
3.代表者・副代表者及び役員等、団体の主たる構成員が川崎市内在住等であること。
4.原則として、5年以上の活動実績があること。
5.団体運営に際し、目的、組織、代表者等必要事項の定めがあること。

対象事業

市民の国際理解の高揚および国際友好親善に資する役割が顕著な文化・スポーツ等の国際交流事業であり、かつ民間交流団体が実施するものとする。2022年4月1日から2023年3月31日までに終了する事業。

海外プログラム:海外で実施する文化、スポーツ等の国際交流事業。編成人員は原則として10名以上とする。
国内プログラム:川崎市内及び川崎市の国内友好自治体において実施する、文化・スポーツ等の国際交流または外国人支援等の多文化共生推進事業。
(注)各プログラムの経費には、団体の運営費は含めないものとする。

補助金の額

次の各号に定める額の範囲内において、公益財団法人川崎市国際交流協会会長が決定する額とする。

1.海外プログラムについては、川崎市と目的地との間の交通費等の50パーセント以内で20万円以下の額とする。
2.国内プログラムについては、講師諸謝金、消耗品費、会議費、通信運搬費、印刷費等の合計額の50パーセント以内で10万円以下の額とする。
3.多文化共生推進プログラムについては、講師諸謝金、消耗品費、会議費、通信運搬費、印刷費等の合計額の80パーセント以内で10万円以下の額とする。

申請受付

募集は年に一度が基本となります。3月に受け付けます。
2022年度の申請の受付締切日は3月30日(水)16:30です。
(注)新規の団体は申請書類提出の前に事前にご相談ください。
交付は審査委員会の審査を経て決定します。

発信元情報

団体名
公益財団法人川崎市国際交流協会
電話番号
044-435-7000
活動エリア
川崎市全域
活動分野
その他
この情報をシェアする
SNSボタンをクリックすると別ウィンドウで開きます