この助成金の募集は2021年5月7日に終了しました。
高木仁三郎市民科学基金(高木基金)は、「市民科学者」として、核・原子力の問題に力を尽くし、2000年に亡くなった高木仁三郎の遺志に基づき、「市民科学」を志す市民やグループへの助成を行います。
私たちが取り組むべき課題は、高木仁三郎の生涯のテーマであった核・原子力はもとより、有害化学物質による環境汚染や健康への被害、廃棄物の処分、生物多様性の減少、気候変動と激甚化する自然災害、自然資源・生態系サービスの喪失など、多岐にわたります。さらに、IT技術の進化・普及とともに産業や経済のグローバル化が加速する一方で、排外主義が広がり、領土や資源をめぐる紛争も絶えることなく、安全保障や平和構築のあり方も複雑化しています。持続可能で平和な社会を実現していくために、私たち一人ひとりが、問題の現場で自ら学び、専門性を高め、問題の解明に主体的に関与していくことが、ますます重要になっています。
高木基金では、特に、このような問題意識で社会的な課題に向き合おうとする若い世代の方々を応援したいと考え、2020年度から「若手研究支援枠」を設けることにしました。この枠では、現時点で調査研究計画や成果発表の見通しが確立していないとしても、社会的な課題に真剣に向き合い、現実の問題から学び、よりよい未来を目指そうという意欲や姿勢を応援したいと考えています。多くの方からの意欲的な応募を期待しております。
なお、高木基金の助成に初めて応募をする方は、応募前に、メールまたは電話にて事務局への事前相談を行った上で正式の申込をすることをお勧めします。
その他、ご不明の点は、遠慮なく info@takagifund.org にお問い合せください。どうぞよろしくお願いいたします。
私たちが取り組むべき課題は、高木仁三郎の生涯のテーマであった核・原子力はもとより、有害化学物質による環境汚染や健康への被害、廃棄物の処分、生物多様性の減少、気候変動と激甚化する自然災害、自然資源・生態系サービスの喪失など、多岐にわたります。さらに、IT技術の進化・普及とともに産業や経済のグローバル化が加速する一方で、排外主義が広がり、領土や資源をめぐる紛争も絶えることなく、安全保障や平和構築のあり方も複雑化しています。持続可能で平和な社会を実現していくために、私たち一人ひとりが、問題の現場で自ら学び、専門性を高め、問題の解明に主体的に関与していくことが、ますます重要になっています。
高木基金では、特に、このような問題意識で社会的な課題に向き合おうとする若い世代の方々を応援したいと考え、2020年度から「若手研究支援枠」を設けることにしました。この枠では、現時点で調査研究計画や成果発表の見通しが確立していないとしても、社会的な課題に真剣に向き合い、現実の問題から学び、よりよい未来を目指そうという意欲や姿勢を応援したいと考えています。多くの方からの意欲的な応募を期待しております。
なお、高木基金の助成に初めて応募をする方は、応募前に、メールまたは電話にて事務局への事前相談を行った上で正式の申込をすることをお勧めします。
その他、ご不明の点は、遠慮なく info@takagifund.org にお問い合せください。どうぞよろしくお願いいたします。
2021年度 調査研究助成募集 (⼀般枠/ 継続枠/若⼿研究⽀援枠)
問題の現場で学び、考え、行動する市民科学者を応援します。
助成対象
「市民科学」の考え方に基づく調査研究であれば分野・テーマは問いません。若手研究枠は、大学(院)生など若い世代の方の応募を歓迎します。
助成期間
2021年8⽉〜2022年7⽉
助成金額
・調査研究(一般枠)予算600万円 1件あたりの助成額100万円まで
・調査研究(継続枠)予算300万円 1件あたりの助成額原則50万円まで
・若手研究支援枠 予算100万円 1件あたりの助成額30万円まで
・調査研究(継続枠)予算300万円 1件あたりの助成額原則50万円まで
・若手研究支援枠 予算100万円 1件あたりの助成額30万円まで
応募方法
高木基金のウェブサイトから応募登録の上、期限までにE-mailにてご応募ください。
応募期限
2021年5月7日(金)午後9時(日本時間)
問合せ先
特定非営利活動法人 高木仁三郎市民科学基金
〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町4-15 新井ビル3F
電話:03-3358-7064 事務局携帯:070-5074-5985
ファックス:03-5539-4961
メールアドレス:info@takagifund.org
---------------------------------------------
※ 高木基金の助成財源は、一般の方からの会費や寄付に支えられています。高木基金は認定NPO法人として承認されており、高木基金への会費や寄付には、寄附金控除が適用されます。
〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町4-15 新井ビル3F
電話:03-3358-7064 事務局携帯:070-5074-5985
ファックス:03-5539-4961
メールアドレス:info@takagifund.org
---------------------------------------------
※ 高木基金の助成財源は、一般の方からの会費や寄付に支えられています。高木基金は認定NPO法人として承認されており、高木基金への会費や寄付には、寄附金控除が適用されます。